YOCCA - 四街道市国際交流協会

サイトマップ アクセス お問い合わせ

  • トップページ
  • YOCCAについて
  • 活動について
  • 参加しよう
  • Q & A
  • 国際交流リンク

YOCCAについて

  • トップページ
  • YOCCAについて
    • お知らせ
    • ごあいさつ・設立の趣旨
    • 理事・役員・組織図
    • YOCCA会則
    • ボランティア要綱
    • 個人情報保護方針
    • 寄付・広告の募集
    • 協会概要など
    • アクセス
      • アクセスマップ
  • 活動について
    • 開設教室一覧
    • 活動カレンダー
    • 姉妹都市との交流
    • 海外との交流
  • 参加しよう
    • 会員募集のご案内
    • Let’s ボランティア
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 国際交流リンク
  • サイトマップ

過去の記事

Y O C C A
四 街 道 市
国際交流協会



〒284-0003
四街道市鹿渡2001-10
市役所第二庁舎1階
国際交流センター内

TEL:043 - 312 - 6173
FAX:043 - 312 - 6176
E-mail:
info●y-o-c-c-a.org
(@は●に置換しています)

携帯電話からのアクセスはこちらのQRコードをご利用ください。

行ってみよう、メルボルン!! 開催報告

2013/08/07

「行ってみよう、メルボルン!!」

 7月最後の週末。天気予報では、突然の雷雨も予想された中、夏らしい明るい太陽の下、20名の受講者が集まりました。

 「行ってみよう~!」シリーズは、講師の出身地の文化や歴史を学びながら語学を学ぶというYOCCAならではの講座。 昨年のシアトル(英語)大連(中国語)に続く第3弾は「行ってみよう、メルボルン」です。

 講師のNicholas Creeceさんは、オーストラリアのビクトリア州出身。 そこで、ビクトリア州の州都であるメルボルンへ行ってみよう!!となったわけです。 一日目はアボリジニの歴史(Nickさんの専門分野)、メルボルンの歴史。 二日目はメルボルンの文化、生活などについてお話を伺った後、後半は、グループに分かれての英会話レッスン。 ある程度英語が話せるようになった時に、何とかしたい!と必ず思う、「もっとコミュニケーションをとりたいのにどうすればいいんだろう」というお悩みを解消すべく、今回のテーマは「Deeper Communication~WHY?」。WHYで始まる質問をされたときに、自分の状況や感情などをしっかり述べつつ発話できるように練習を繰り返しました。 グループの間をめぐりながら、的確に会話が進むように助言をするNickさん 明るくお話の上手なNickさんにつられて、受講者の緊張もいつの間にかほぐれ、笑顔がいっぱいのレッスンになりました。 また逆に、受講者のオーストラリアへの興味、文化への造詣の深さに、レッスンの終わりには、Nickさん自身もとても楽しい授業だったと言ってくださいました。 普段の生活の中では、なかなか外国語を話すチャンスはありません。 YOCCAでは、これからも“文化や歴史を学びながら外国語を話すチャンス”を積極的にご提供したいと思います。

 (通訳・語学研修部会長 米家靖子)

 

■お問い合わせ
四街道市国際交流協会事務局
〒284-0003 四街道市鹿渡2001-10
市役所第二庁舎1階 四街道国際交流センター内
TEL:043-312-6173  FAX:043-312-6176
E-mail:info●y-o-c-c-a.org
(@は●に置換しています)
●受付時間:月・水・金・土、10時~15時

自動翻訳


サイト内検索

活動について

  • お知らせ
  • 日本語学習部会
  • 姉妹都市部会
  • 交流部会
  • 通訳語学研修部会
  • 事務局




Copyright (c) 2025 YOCCA - 四街道市国際交流協会.     管理用