YOCCA - 四街道市国際交流協会

サイトマップ アクセス お問い合わせ

  • トップページ
  • YOCCAについて
  • 活動について
  • 参加しよう
  • Q & A
  • 国際交流リンク

YOCCAについて

  • トップページ
  • YOCCAについて
    • お知らせ
    • ごあいさつ・設立の趣旨
    • 理事・役員・組織図
    • YOCCA会則
    • ボランティア要綱
    • 個人情報保護方針
    • 寄付・広告の募集
    • 協会概要など
    • アクセス
      • アクセスマップ
  • 活動について
    • 開設教室一覧
    • 活動カレンダー
    • 姉妹都市との交流
    • 海外との交流
  • 参加しよう
    • 会員募集のご案内
    • Let’s ボランティア
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 国際交流リンク
  • サイトマップ

過去の記事

Y O C C A
四 街 道 市
国際交流協会



〒284-0003
四街道市鹿渡2001-10
市役所第二庁舎1階
国際交流センター内

TEL:043 - 312 - 6173
FAX:043 - 312 - 6176
E-mail:
info●y-o-c-c-a.org
(@は●に置換しています)

携帯電話からのアクセスはこちらのQRコードをご利用ください。

よくあるご質問

活動内容について

Q.1 どのような活動をしていますか。

(1)市内に居住する外国人市民に対する生活のサポート、(2)姉妹都市リバモアとの交流、(3)語学教室(外国人市民に対する日本語教室や、市民に対する英会話教室の実施)、(4)外国人と日本人の交流事業の実施、(5)外国人市民に対する行政サービスのサポート、などです。

Q.2 会員数は、どれくらいですか。

平成24年7月31日現在、個人・学生・家族会員:212名、市内小中学校・高等学校会員:18校、法人・団体会員:3社 となっています。

Q.3 外国人会員は、何人くらいですか。またどのような国の人がいますか。

国籍は中国、台湾、フィリピン、韓国、アフガニスタン、アメリカ、ルーマニアなどです。人数は現在集計中です。

Q.4 英語を話せなくても大丈夫ですか。

大丈夫です。国際交流のための様々な活動には、特に外国語は必要ありません。英語が話せなくても問題はありません。むしろ日本語で話すことが喜ばれます。

Q.5 英語を話したりたり外国人と接したりする機会はありますか。

常設のものでは語学教室があります。毎月第1,3火曜日(入門クラス)、第1,3水曜日(中級クラス)と第1,3金曜日(初級クラス)に英会話教室を開講しています。また、月12回日本語教室を開講しており、外国の方に日本語を教えるボランティアを募集しています。

Q.6 子どもを同年代の外国人の子どもと触れ合わせたいのですが、そういう機会はありますか。

現在当協会には子供同士の交流を目的とした常設の講座などはありませんが、イベントに参加していただくことでそのような機会をお持ちいただけます。

会員登録・ボランティア登録について

Q.1 会員になるための条件は、ありますか。

四街道市内在住の方で、当協会の目的に賛同し、誠意をもって活動の推進に協力して頂ける方ならば、どなたでも会員になれます。

Q.2 会員になるための手続きを教えて下さい。

入会をご希望の方は、直接センターにおいでいただくか、こちらから入会申込書をダウンロードしてFAX・メールでお送りください。

Q.3 会費はいくらですか。

一般会員2,000円、学生会員1,000円、家族会員3,000円、団体会員10,000円です。

Q.4 会員にはどんな特典がありますか。

会員の方には、協会の催しなどの案内をいち早くお届けする他、定期的に会報誌をお届けします。また、英語と日本語両方で、さまざまな情報や、地域イベントなどをチェックでき、語学講座・研修会・各種交流会など、協会主催の事業に優先的に参加できます。また、協会主催のイベント、セミナー、講座等の参加費が割引になります。協会の活動に直接関わっていくことで、様々な国際交流を体験できます。

Q.6 退会の手続きを教えて下さい。

退会を希望される方は必ず事務局にお申し出下さい。ご本人から退会の意思表示がない場合は、会費滞納2年分をもって自動的に退会のお手続きをさせて頂きます。

Q.7 ボランティアは誰でもできますか?

国際交流に興味を持ち、熱意のある方でしたらどなたでも歓迎です。外国語の語学力や年齢は問いません。

Q.5 会費の納入はどのようにしたらよいですか。

年会費は4月から翌年3月までの一年分とし、毎年4月から随時納入を受け付けております。事務局に直接お持ち頂くか、所定の振込用紙にて郵便振替で納入して下さい。

Q.8 ボランティア登録の方法を教えてください。

まず当協会に会員登録していただき、その後希望するボランティアの登録票にご記入いただいて、ボランティア登録をしていただきます。

Q.9 何かボランティアをやりたいのですが、どんなボランティアがありますか。

当協会のボランティアには以下の種類があります。

(1)通訳・語学ボランティア 日本語以外の言語の通訳・翻訳及び語学指導を行うボランティア

(2)日本語指導ボランティア 日本語が分からず困っている外国籍市民に対し、必要な日本語を教えるボランティア

(3)文化紹介ボランティア 日本人市民、外国人市民に対して、それぞれの国の文化及び四街道の歴史等を紹介するボランティア

(4)国際交流事業支援ボランティア 市、協会及び団体等が実施する行事等の運営への協力や市民への協力ボランティア

(5)災害時通訳ボランティア 市内で地震等の大災害が発生した場合、市の災害対策本部等で、外国籍市民被災者に対する通訳の支援等を行うボランティア

(6)ホストファミリーボランティア 一定期間、来市した外国人を家庭に受け入れ、日本文化等を紹介する。


Q.10 日本語を外国人に教えるボランティアは、誰でもできますか。

どなたでもできます。必要な場合は、当協会が主催する日本語ボランティア養成講座を受講していただけます。

協会について

Q.1 国際交流センターの開閉日時を教えて下さい。

国際交流センターは、毎週月曜日・水曜日・金曜日・土曜日の午前10:00~15:00に開所しています。


■お問い合わせ
四街道市国際交流協会事務局
〒284-8555 四街道市鹿渡2001-10
市役所第二庁舎1階 四街道国際交流センター内
TEL:043-312-6173  FAX:043-312-6176
E-mail:info●y-o-c-c-a.org
(@は●に置換しています)
●受付時間:月・水・金・土、10時~15時

自動翻訳


サイト内検索

活動について

  • お知らせ
  • 日本語学習部会
  • 姉妹都市部会
  • 交流部会
  • 通訳語学研修部会
  • 事務局




Copyright (c) 2023 YOCCA - 四街道市国際交流協会.     管理用